投稿記事

少しずつ成長している感でてきました。

振り返り

5801 古川電工 +1,410

 5分足。日足が20smaを力強く反発した翌日。電線関連は個人的にまだ強い感覚があり、強気に乗りにいく。分足でエントリーして部分利確で様子をみるも、残りは損切りに。
 ただ、今回は日足が強いとみていたので、その後も強気にエントリーして持ち越し。
 今のところ、うまく乗れた感触なのでここは引っ張りたいね(頼む日経…それまで持ってくれよ…!)。今回は最初のトレード収支のみ。

7014 名村造船所 +7,850

 タートルスープ。上昇トレンドと、1tick5円のレートだったので不安もありつつ、とりあえずエントリー。かなりビビり気味に利確。もう少し機械的に利益伸ばした方がよさそうではあったけど、今回の銘柄ではこれでもいいのかなぁ。1tick5円の値動きに慣れたら強くいけるといいかな。

8766 東京海上HD -5.580

 週足。タートルスープ売り。損切りが早すぎた感。粘れば結果的にとれてたか…。
 分足は一時的にVwap割ってたので、結局損切りしといていいかなぁ…と思いつつも、日足ベースでは粘れたわけで…スイングだと分足見すぎるのもよくないのかも。

9024 西武ホールディングス +14,240

 日足。タートルスープ売り。これは理想的だったかな。利確ポイントは難しいけど、持ち越しをほとんど想定しない手法だから、トレーリングで適宜利確でいいのかも。
 そう考えると、リスクリワードをしっかり安定させるためにも、東京海上みたいなビビり手仕舞いもありなのか…?。

9143 SGホールディングス -17,180

 日足。押し目買い。今日一学びがあったトレードでした。
 トレンド的には上昇基調だったけど20smaツラヌキ損切り。
 後から調べてみると、この会社1Q決算で滑り散らかしてました。
 要は20smaタッチが、出来高の減少によるものではなく、売り圧力によるものだったってわけかー…。一応、ファンダも確認することで精度を挙げられるパターンもあることを知れたのは収穫。
 こういったケースでは、20smaでの反発を確認してからエントリーを狙っていくのがよさそう。気が流行って20smaを抜ける前からエントリーしたのが裏目にでたね。次から意識します。