投稿記事

ATRに課題。

振り返り

9433 KDDI -1,140

 日足/タートルスープ。3月ぶりの高値を狙う。
 最初は想定通り下がったのだけど、ゆったりと損切りさせられる…。
 タートルスープはATRが大きくないと値動き1円あたりの単価が大きくなって安定しないように感じている…。
 体感でATR100超えてないと厳しいかも…?これからは最低でもATR70以上で狙いたいと強く思った(下記の北電も踏まえて…)。

9989 サンドラッグ +15,740

 日足/タートルスープ。やっぱボラがしっかりしているスープはつよいわ。
 昨日のイオンに引き続きナイストレードでした。
 この感覚を大事にしたいね。うん。

9509 北海道電力 -17,900

 日足/タートルスープ。2回チャレンジするもゆでガエルのように、じわじわ踏みあげられる展開。ツラい…。
 こうなってしまう原因は、今のところATR不足にあると考えられる。自分の資産管理の手法だと、低ボラは投入資金が大きくなるのだけれど、それに応じて損切り幅が小さくなってしまい、結果損切りさせられる展開になりがち。
 かといって、Lotを落としてしまうと、他のトレードとの関係で優位性が落ちてしまう気がする…。となると、やっぱある程度のATRがない場合は、タートルスープは見送りが正解かも。しばらく、低ATRの銘柄には入らないで様子見することにします。